交通事故と刑事事件になる場合|刑事罰と罰金はどれくらいになるか

交通事故が発生すると、場合によっては刑事事件として扱われ、刑事的な罰則が科されることがあります。

このような状況では、被害者や加害者、そして関係者にとって、どのようなケースが刑事事件となり、どの程度の刑事罰が科されるのかについて疑問が生じることがあります。

そこで、今回は交通事故に関連する刑事事件と刑事罰について、詳しく解説していきます。

交通事故が刑事事件になる場合とは

刑事事件になるのは重大なもののみ

交通事故で加害者が刑事裁判にかけられるのは、中でも悪質なものや重大なものについてのみとなります。

これらの状況に該当しない限り、通常の交通事故は民事的な問題として扱われる傾向があります。

最初に交通事故で成立する犯罪について説明しましょう。

交通事故で成立する犯罪と懲役・禁固・罰金といった刑罰

交通事故で適用される可能性がある法律は、「自動車運転処罰法」と「道路交通法」になります。

それぞれの法律で該当する罪は、次の通りです。

過失運転致死傷罪の刑罰

「自動車運転処罰法」5条による過失運転致死傷罪は、自動車・オートバイのドライバーが注意を怠ったことにより、人を死傷させた場合に適用されます。

また、過失で事故を起こした上に、飲酒運転などの発覚を免れようとした場合には、より思い刑罰を科す「過失運転致死傷アルコール等影響発覚免脱罪」が適用されます。

過失運転致死罪 7年以下の懲役または禁錮もしくは100万円以下の罰金刑(5条)
過失運転致死傷アルコール等影響発覚免脱罪 12年以下の懲役(4条)
無免許運転の場合は15年以下の懲役(6条3項)

過失運転致死傷罪について詳しくは、次の関連記事を是非ご一読ください。

関連記事
過失運転致死傷罪
過失運転致死傷罪とは?量刑・罰金相場等わかりやすく解説
過失運転致死傷罪は、交通事故事件で、もっとも多く問われる刑事責任です。この記事では過失運転致死傷罪について詳しく説明…[続きを読む]

危険運転致死傷罪の刑罰

危険運転致死傷罪は、「自動車運転処罰法」に規定されており、自動車の危険な運転によって人を死傷させた場合に適用されます。

過失運転致死罪は、あくまでドライバーの不注意など過失による事故である一方、危険運転致死傷罪は、自分の運転が危険であるという認識(故意)を持ちながら起こした事故に適用されます。

この法律による刑罰は、次の通りです。

人を負傷させた者(危険運転致傷罪) 15年以下の懲役(2条1号)
無免許運転のときは 6月以上の有期懲役(6条1項)
(技能欠如危険運転の場合は、15年以下の懲役)
人を死亡させた者(危険運転致死罪) 1年以上の有期懲役(2条1号)

危険運転致死傷罪について詳しく知りたい方は、次の関連記事をご一読ください。

関連記事
パトカー
自動車運転処罰法違反とは?刑罰と適用範囲をわかりやすく解説
交通事故の加害者になると、「自動車運転処罰法」という法律により、罰則を受ける可能性があります。その場合に受ける刑罰の…[続きを読む]

道路交通法違反の刑罰

物損事故であっても、たとえば、当て逃げや飲酒運転、無免許運転、スピード違反などのケースでは、道路交通法違反となり刑事事件となる可能性があります。

当て逃げ 1年以下の懲役刑または10万円以下の罰金刑
飲酒運転 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
無免許運転 3年以下の懲役または50万円以下の罰金
スピード違反 6か月以下の懲役または10万円以下の罰金刑

交通事故が刑事事件として起訴される確率

刑事事件となった交通事故事案で起訴される確率は、2018年における検察庁の統計では次の通りです。

危険運転致死傷

起訴 342件
不起訴 93件
起訴率 78.6%

過失運転致死傷

起訴 46,739件
不起訴 360,556件
起訴率 11.5%

過失運転致死傷アルコール等影響発覚免脱

起訴 83件
不起訴 13件
起訴率 86.5%

【出典】「被疑事件の罪名別起訴人員,不起訴人員及び起訴率の累年比較|検察統計調査

ただし、起訴されるか否かは、個別の事案によって決められるため、起訴率を見てもあまり参考にはならないでしょう。

交通事故の刑事事件の起訴・不起訴の判断基準

では、起訴・不起訴の基準にはどのようなものがあるのでしょうか?

検察が不起訴の判断を下す主な理由は、以下の3つです。

  • 嫌疑なし
    捜査によって、被疑者が犯人でないとわかった、犯人ではないかとの疑いが晴れた場合です。
  • 嫌疑不十分
    疑いは晴れないものの、裁判で被疑者を有罪だと証明することができない場合です。
  • 起訴猶予
    被疑者が犯罪を行ったことは確実であるが、被疑者の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況によって起訴を必要としない場合です。

この他にも、次に挙げる事柄などが考慮されます。

  • 事案が悪質かどうか
  • 交通事故の被害が大きいか小さいか
  • 被害者に賠償を尽くしているかどうか
  • 本人が反省しているか
  • 前歴があるか
    など

不起訴になると刑事裁判にかけられることはなくなります。

つまり、刑罰を課されることも前科がつくこともありません。

まとめ

今回は、交通事故に関連する刑事事件と刑事罰について詳しく説明しました。

交通事故で加害者が刑事裁判にかけられるのは、悪質なものや重大なものについてのみです。

もしも刑事裁判になる可能性がありそうなら、以下の記事も併せてご参考ください。

交通事故に強い弁護士に無料相談できます

  1. 保険会社が提示した示談金・慰謝料に不満だ
  2. 事故の加害者・保険会社との示談交渉が進まない
  3. 適正な後遺障害等級認定を受けたい

弁護士に相談することで、これらの問題の解決が望めます。
保険会社任せの示談で後悔しないためにも、1人で悩まず、今すぐ弁護士に相談しましょう。

交通事故の無料相談ができる事務所
【東京都・港区・六本木】
ベリーベスト法律事務所
  • 初回無料相談
  • 土日対応可能
  • 慰謝料無料診断
全国対応の「交通事故専門チーム」によるサポートが特徴の法律事務所です。まずは、交通事故専門チームによる「慰謝料無料診断」をご利用下さい。
交通事故でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5267-6329
[電話受付]平日 9:30~21:00 土日祝 9:30~18:00
都道府県から交通事故に強い弁護士を探す
監修
弁護士相談Cafe編集部
本記事は交通事故弁護士カフェを運営するエファタ株式会社の編集部が執筆・監修を行いました。
この監修者の記事一覧
この記事が役に立ったらシェアしてください!